「ソファダイニングって使いやすいのだろうか?」
「どのようなデメリットがあるのだろう?」
ソファダイニングを購入しようか悩んでいる方の中には、このような疑問を浮かべている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ソファダイニングは、座り心地がよく家族がリラックスでき、リビング兼ダイニングの空間を作り上げられることから人気を集めています。
そんなソファダイニングですが、いくつかデメリットも。
本記事では、ソファダイニングを購入しようか迷っている方へデメリットやメリット、おすすめのソファダイニングを紹介します。
ソファダイニングのデメリット

初めに、ソファダイニングのデメリットを見ていきましょう。
- テーブル・ソファの高さが人によっては合わない
- 汚れやすいのに掃除がしにくい
- 出入りがしにくい
1つずつ詳しく解説します。
テーブル・ソファの高さが人によっては合わない
人によって身長も体重もさまざまなため、テーブルやソファの高さが合わないこともあります。
一般的なダイニングテーブルの天板の高さは70cm前後ですが、ソファダイニングとして使うテーブルの高さは70cmより低いものが多いです。
そしてチェアの場合は、一般的には座面の高さが40cm前後。
ソファだと、種類や形状によって幅はあるものの38~45cmほどで、そこからさらに沈みます。
テーブルとソファを別で選んだ場合はもちろん、セットで売られているものであっても、家族の体型は異なるためサイズが合わないことがあるのです。
低すぎると食事がしにくく、高すぎると前にかがむ感じになり、どちらでも姿勢が悪くなってしまいます。
自分や家族の背の高さや体重を考えて最適なものを探さなくてはいけません。
汚れやすいのに掃除がしにくい
ソファダイニングは、汚れやすいのに掃除しにくい点がデメリットです。
食事中に座るダイニングソファは、ダイニングチェアよりも汚れやすいです。
さらに、ダイニングチェアであれば、食べ物や飲み物を落としても拭けば綺麗になりますが、ソファダイニングだとそうもいきません。
ソファの表面の素材によっては、汚れを綺麗に落とせないこともあるのです。
また、背もたれと座面の間(付け根の部分)にゴミが入ると取るのが大変です。
汚さないようにするためには、別途カバーを買う必要があります。
汚れやすいにもかかわらず、メンテナンスがしにくいところが難点だといえるでしょう。
出入りがしにくい
ソファダイニングの場合、出入りはソファの端からになるため、座っている人数や場所、設置場所によっては出入りがしにくいです。
ソファダイニングは前にテーブルがあり、後ろには背もたれがあるため、横にしか移動できません。
3人以上で座っているとき真ん中にいたり、片側を壁に付けている場合の壁側に座っていたりする場合は、ソファとテーブルの間を移動することになります。
狭い間を毎回移動するため、出入りが面倒に感じてしまうでしょう。
さらに、出入口のほうに座っている人がいる場合は退けてもらわないといけないため、申し訳なさも感じてしまいます。
ソファダイニングのメリット

次に、ソファダイニングの以下3つのメリットを解説していきましょう。
- 団らんの場として使える
- 家族との時間が取りやすくなる
- 子どもやご高齢の方が使いやすい
団らんの場として使える
ソファダイニングのメリットは、家族や友人との団らんの場所として使えることです。
長く座っていても疲れづらいですし、テーブルがあれば家族や友人と話しながら時間をかけて食事も楽しめます。
前にテレビを置けば食事が終わってからも居続けやすく、そのまま団らんの場となるでしょう。
また、テレビがあればお菓子を食べながら映画やライブを見ることも可能なため、ちょっとした鑑賞会もできます。
見終わった後もその場でゆっくりと感想を言い合え、楽しい時間が過ごせるでしょう。
家族との時間が取りやすくなる
ソファダイニングは、家族との時間が取りやすくなります。
近年、共働きの夫婦が増えています。
また、塾や習い事をする子どもも増えているため、家族で食事の時間が合わない家庭も多いです。
ソファダイニングは食事する場所と休む場所が一緒になるため、一緒に食事が摂れずとも近くにいることが多くなります。
その日にあった出来事や思ったことなどが話しやすく、必然的に家族のコミュニケーションが増える点が大きなメリットです。
子どもやご高齢の方が使いやすい
子どもや高齢の方が使いやすいことも、ソファダイニングのメリットです。
ダイニングソファはチェアよりも座る部分の幅が広く、位置も低めです。
子どもの場合、普通に座っている分には落下の可能性が低くなります。
また、ソファがあれば、ベッドまで移動せずともすぐに寝かせておむつを替えるなど、赤ちゃんのお世話もしやすくなります。
さらに、ソファはチェアよりも柔らかくて座り心地がいいため、高齢の方の負担を減らせます。
おすすめのソファダイニング

ソファダイニングを購入しようと思っても、取り扱っているお店はたくさんあるため迷ってしまうでしょう。
筆者がおすすめしたいソファダイニングのお店は以下の通りです。
- LOWYA(ロウヤ)
- ニトリ
- LAVIN(ラバン)
LOWYAソファダイニングセット

テーブルの角が丸くなっており、とてもかわいらしい部屋を演出しています。
滑らかな手触りのラバー材であるため、座り心地も申し分ありません。
テーブルはT字型脚のため、出入りがとても楽です。
LOWYA(ロウヤ)で取り扱っているソファは、おしゃれなデザインのものが数多くあり、品質も機能性も高いところがおすすめポイントとなっています。
また、コスパも抜群。
ネット通販だからこそできる価格帯で家計にも優しく、高品質なソファダイニングとなります。
ニトリ

続いてニトリのおすすめ商品はこちらです。
天然木を使用しているためナチュラルな雰囲気があり、温かみが感じられます。
5年保証が付いているのも嬉しいポイントです。
全体の高さが低いデザインなので、小さいお子様でも安心して利用できます。
全体が低いことから圧も感じませんし、部屋自体も広く見えます。
食事だけではなく、読書などのくつろぎの場所としてもおすすめです。
LAVIN(ラバン)

最後にご紹介するのは、LAVIN(ラバン)の商品です。
ソファの柔らかさも背もたれの高さも適度にあるため、リラックスできます。
テーブルはT字の脚となっており、立ち座りしやすいのが特徴です。
自然な北欧テイストで、幅広い部屋のインテリアに合わせやすいデザインとなっています。
LAVIN(ラバン)は、北欧デザインの家具を取り扱っている会社です。
テーブルの下に便利な棚が付いていたり、脚裏に床を傷つけないようフェルトが付いていたりなど機能性は抜群です。
値段は、ご紹介したLOWYAやニトリよりも少し高めですが、機能性やデザイン性を重視する方にはおすすめといえます。
ソファダイニングに関するよくある質問

ここからは、ソファダイニングに関する、よくある質問にお答えします。
ソファダイニングは疲れる?
ソファダイニングは、人や使い方によっては疲れを感じてしまう人もいます。
今までカチッとしたダイニングチェアで生活をしていた人は、ソファに座り慣れていません。
柔らかいソファに座ることで「沈みすぎる」と感じてしまい、かえって疲れてしまいます。
また、ソファダイニングはあくまでも「家でリラックスするための家具」です。
パソコンを使って仕事をしたり、勉強をしたりといった長時間の作業には向いていません。
しかし今は、おうち時間が長くなっていることもあり、おしゃれ面だけでなく機能面も充実しているソファダイニングが増えています。
柔らかすぎない座面のものや、安定性のある素材を使ったものなど種類も豊富です。
疲れてしまうことが心配な人は、機能性の高いものを探してみましょう。
ソファダイニングはくつろげない?
どのようにくつろぎたいかにもよりますが、ソファダイニングだとくつろげないこともあります。
例えば食事以外のときは寝転んでのんびりしたい人の場合、ソファで横になるとテーブルが視界に入り、窮屈に感じてしまいます。
また、ソファダイニングすると、大抵はソファの前にテーブルだけでなくテレビも置くため、寝転ぶとテレビが見えません。
座ってくつろぎたい人は問題ありませんが、くつろぎ方は人によって違うため、方法によってはくつろげないでしょう。
一人暮らしにおすすめのソファダイニングはどれ?
PURIプリダイニング3点セットがおすすめです。

美しい木目と落ち着きある北欧風のナチュラルカラーが人気のソファダイニングセットです。
テーブルは高さ約66cmと低めで、ソファも低くロースタイルとなっているため、狭い部屋を広く見せてくれる効果があります。
一人暮らしはマンションの1ルームなど広さが限られていることが多く、物を置くとどうしても狭く見えてしまいます。
広く見える効果があるのは大きなメリットと言えますね。
まとめ:ソファダイニングのデメリットを徹底解説!
本記事では、ソファダイニングのデメリットやメリット、よくある質問にお答えしました。
改めて、ソファダイニングのデメリットをおさらいしておきましょう。
- テーブル・ソファの高さが人によっては合わない
- 汚れやすいのに掃除がしにくい
- 出入りがしにくい
しっかり家族でテーブルとソファの高さを確認し、カバーなどで汚れるのを防ぐようにすれば、ソファダイニングを有効に使えます。
出入りが多くなりそうであれば、初めから出入口付近に座っておくのも手です。
家族との時間を作りたい方、座ってくつろげる空間が欲しい方は、ぜひ本記事を参考にソファダイニングを選んでみてください。
コメント